2025年入学向けのカタログを請求できる主要ランドセルメーカーの公式サイトを一挙にご紹介!
ブランドの特徴・特色などが早わかりできるように解説をまとめ、比較検討がラクに出来る仕様としました。
ランドセルのカタログ請求先を時短で検討でき便利に使えます。
年々早くなっているラン活ですので、気になるメーカーのランドセルのカタログや資料のまとめての一括請求にぜひご活用ください!
・2025年入学向けランドセルカタログ請求先一覧
・メーカー(ブランド)特徴の早わかりまとめ
・「大手のメーカー系・量産系」が合う人
・「工房系」ランドセルが合う人
この記事で案内しているランドセルメーカーの一覧表は以下の通りです。
クリックすると詳細記事の該当箇所にすぐに飛べます。
メーカー系・量産系 | 2025カタログ 請求先 | 工房系 | 2025カタログ 請求先 |
---|---|---|---|
フィットちゃん | 2023.12月 請求受付中 | 池田地球 | 2023.12月 請求受付中 |
くるピタ | 2023.12月 請求受付中 | 池田屋 | 2023.12月 請求受付中 |
アーティファクト | 2023.12月 請求受付中 | カザマランドセル | 2023.12月 請求受付中 |
リコモン | 12/1から 請求開始 | 鞄工房山本 | 2023.12月 請求受付中 |
アタラ | 2023.12月 請求受付中 | カバンのフジタ | 2023.12月 請求受付中 |
キッズアミ | 2023.12月 請求受付中 | 神田屋鞄製作所 | 2023.9月~ 請求受付中 |
SHIFFON (ディーゼル、ポール & ジョー、MARY QUANT) | grirose (グリローズ) | 2023.12月 請求受付中 | |
セイバン | 2023.12月 請求受付中 | 黒川鞄工房 | 2023.9月~ 請求受付中 |
ふわりぃ | 2023.12月 請求受付中 | 土屋鞄 | 2023.12月 請求受付中 |
ユーアンドアイ | 2023.11.1 から開始 | 羽倉ランドセル | 2023.12月 請求受付中 |
ララちゃん | 2023.12月 請求受付中 | 萬勇鞄(マンユウカバン) | 2023.12月 請求受付中 |
LIRICO(リリコ) | 2023.12月 請求受付中 | モギカバン店 | 2023.12月 請求受付中 |
橫山鞄 | 2023.10月~ 請求受付中 | ||
ランドセル工房生田 | 2023.12月 請求受付中 |
【もう迷わない!違うメーカー同士の比較を一覧表で超簡単に!】
ちょっと面倒な違うメーカー同士の性能比較も一覧表で一発比較!!
関連記事:【2025ランドセル】女の子用おしゃれモデル厳選!比較表で違い一発丸わかり!>>
関連記事:【2025ランドセル】男の子用おしゃれモデル厳選!比較表で違い一発丸わかり!>>
違うメーカー間の機能比較を簡単一発!軽いランドセル比較!:
関連記事:【2025】おすすめの軽いランドセル|各社軽量モデルの容量や比較を一挙ご紹介>>
メーカー系ランドセルカタログ請求
明確な定義は実際にはありませんが、一般的にメーカー系ランドセルとは「大手が大量生産しているランドセル」という位置付けがなされています。
フィットちゃん
ランドセルの機能性が高いのはもちろん、約190種類50色以上という圧倒的豊富な選択肢が魅力です。
シンプルベーシックなものからトレンドを押さえた種類や色が揃っています。
本数は限定ですが、本体カラーや内装、ステッチや刺繍を好みに合わせてオリジナルのランドセルを作れるオーダーメイドランドセルもあります。
フィットちゃんのランドセルは安心の日本製、6年修理対応のランドセル認定証付きです。
どんな種類があるか確認するには最適のメーカー
▼フィットちゃんを深く知るには他社と比べるのが一番わかりやすい!▼
関連記事:フィットちゃんとセイバンを比べて特徴や機能を詳しくチェック♪>>
関連記事:フィットちゃんとふわりぃを比べて特徴や機能をより詳しくチェック♪>>
ARTIFACT(アーティファクト)
アーティファクトはあのフィットちゃんランドセルのハシモトグループのひとつ「ラ・ポンテ」のランドセルです。(http://www.hashimoto-web.jp/group/)
アーティファクトのランドセルは全て国内工場で製造されています。
生地にはすべて軽くて耐久性の高いクラリーノ(耐水性・防水性に優れ、雨など水漏れを防ぐ、軽い、丈夫、手入れが簡単)を使用。
アーティファクト公式サイト
▼コチラをクリック!▼
Rikomon(リコモン)
国内有名カバンブランドの製造を手がける株式会社TAKAAKI(タカアキ)のランドセル。
TAKAAKIは「豊岡鞄」という兵庫県鞄工業組合が定めた基準を満たす企業だけが利用できるサインを持っています。
その上、リコモンはブランドカバンの製造もしているTAKAAKIの手がけるランドセルなので、品質においても保証付きです。
オーダーランドセルにおいてはオーダーにもかかわらず、利用しやすい価格になっています。
使う人に寄り添ったオーダーが可能で、希望があればオーダーで相談可能。
スッキリとしたシンプルなデザイン、かつ職人の高品質なランドセルを求める方におすすめのランドセルです。
またランドセル型のリュック「リュッセル」も2024年度入学向けから新しくリリース!
見た目はランドセルの軽量「リュッセル」は発売前から大人気で問い合わせも多く、どんどん売れていきました。
人気すぎて2025年入学用も早めにチェックしておかないとすぐ完売もあり得る勢いで売れてます!!
リュッセルが気になる方は以下の記事でもより詳しく触れているのでご覧ください♪
リュッセルについてまとめた記事はこちら:リュッセルの口コミは?機能、強度耐久性についても調査!>>
:リュッセルの重さを他社リュック型ランドセルと比較!>>
今すぐ公式サイトでカタログチェック
▼2023.12.1から請求開始!▼
atara(アタラ)
アタラは、日本の木を大切にする家具ブランド「XYL(キシル)」から生まれたランドセルです。
小マチがなくメインの収納部分にたっぷり入る仕組み。
背負いやすい軽量化、負荷軽減など欲しい機能性を備えています。
ataraのランドセルは自然をイメージする優しい色でデザインもすっきりと洗練されているのが特徴。
atara公式サイト
▼コチラをクリック!▼
kidsAmi(キッズアミ)
創業70年以上の日本老舗メーカー。
小マチの幅が拡張して、そこに上履きなど入れられるような+8cmの収納力が上がるうれしい機能性。
負荷を軽減する背負いやすい背カン、背あてなどの各種機能も揃っています。
ラインナップも落ち着いた定番からおしゃれでかっこいいトレンドを押さえたモデルまで充実していて選択肢が豊富。
▼kidsAmi公式サイトはコチラをクリック!▼
SHIFFON(ディーゼル、ポール & ジョー、MARY QUANT)
DIESEL(ディーゼル)、PAUL & JOE(ポール & ジョー)、MARY QUANT(マリークヮント)の他とは違うスタイリッシュな、かわいい、かっこいいデザインのランドセルのラインナップ。
背カンはフィットちゃん、大マチ、反射材、ワンタッチロック錠前の「ミラくるっロック」など欲しい機能が搭載。
SHIFFONは国内メーカーでランドセルには一定の規格をクリアしたランドセルに付く「ランドセル工業認定会の認定証」が付いているので6年保証もあり修理対応もあるので安心です!
6年保証付きの安心品質!
セイバン 天使のはね
「天使のはね」で有名なセイバン。
肩ベルトや背当ての工夫で負荷を軽くして軽く感じる設計、丈夫さ、日本製、前後左右の反射材付き、収納力といううれしい機能が多く備わったランドセルです。
セイバンの基本機能を備えた「your mate ユアメイト」は機能もよくお手頃価格のシリーズでおすすめ。
また最軽量990gという軽くても丈夫という優秀なランドセルシリーズが新しく登場!
▼セイバン公式サイトはコチラをクリック!▼
関連記事:フィットちゃんとセイバンの違いを徹底比較!どっちが合うかわかります♪>>
関連記事:
ふわりぃ
1967年業界初のクラリーノランドセルを発売した老舗メーカー。
背中周りのでっぱりのフチをなくして最軽量は920g~!
チェストベルトがあるので肩、腰、背中への負担も軽減し、肩紐はふわふわ度がアップ!
反射材、両サイドフック、ひものかけ外しがしやすいナスカンなど、機能は多岐に渡ります。
とにかく種類が豊富なので、欲しい機能やデザイン、色など選択肢がふんだんにあるのがいいですね。
価格も3万円台~とお手頃な価格帯のモデルもあり!
そして好きなパーツを選んで作るフルオーダーランドセルもふわりぃは可能です。
▼ふわりぃ公式サイトはコチラをクリック!▼
ふわりぃの機能や特徴は他社と比べるとよりわかりやすい!
また、ふわりぃとフィットちゃんで迷っている方もこちら記事で悩み解決♪
→ふわりぃとフィットちゃんどっちが合う?機能性やその他徹底比較!>>
ユーアンドアイ
ユーアンドアイは日本製で低価格、6年修理保証でありながら高品質なランドセルメーカーです。
人件費、広告費は最小限、店舗を持たないことなどの方法で価格が押さえられています。
シンプルなのに上品なおしゃれ・かっこよさのあるシリーズ展開なので見た目にも個性が出せるランドセルです。
価格を押さえつつ見た目にも機能的にも高品質を求める方、強すぎない主張のおしゃれとかっこよさの好きなお子さんにぴったりです。
ユーアンドアイ公式サイト
▼コチラをクリック!▼
ララちゃんランドセル
ララちゃんランドセルのオーダーメイドランドセルで選べる項目はかなり多いので、他とかぶらないオリジナル感で個性が発揮できるのがうれしいポイント。
ララちゃんランドセルは色やデザインも種類が多く、好みに合わせたテイストのランドセルが多くの選択肢から選べるのも魅力です。
別売りで重さを負担軽減する肩ベルトも選択可能。
そのほか360度カバーする反射材付き、収納力など機能も使いやすい仕様になっています。
ララちゃんランドセル公式サイト
▼コチラをクリック!▼
LIRICOランドセル
LIRICO(リリコ)ランドセルはヨーロッパアンティーク調の上品で美しいランドセルです。
物語の世界観を表す繊細な刺繍やデザインが印象的です。
リリコランドセル独自の存在感ある刺繍やパーツ、加工は熟練の職人によるもの。
テイストが違うシリーズが展開されて、それぞれ個性があるモデルが揃っています。
定番のデザインのランドセルとはひと味違う存在感あるランドセルです。
リリコランドセルは全て日本で職人の手で製造される安心の品質です。
LIRICO公式サイト
▼コチラをクリック!▼
工房系ランドセルカタログ請求
明確な定義はありませんが、工房系とはランドセルの職人が独自の製法で製造をしているブランドを指します。
池田地球
大正11年創設の老舗のランドセル企画製造卸会社。
NASA研究開発された衝撃吸収素材が取り入れられた地球NASAランドセル®など最新素材やテクノロジーが人気。
池田地球には特色あるブランドがあり、デザインなどそれぞれ異なったモデルが多くあります。
池田地球公式サイト
▼コチラをクリック!▼
池田屋ランドセル
池田屋のランドセルは全モデルが牛革と人工皮革のいいとこ取りのハイブリッドの作りで「軽さ、丈夫さ、防水力の高さ」が特徴です。
縫い目が多いと強度が落ちることと、ランドセルの中に浸水する原因にもなるので、中の教科書類を守るというランドセルの役目を考えた視点から、刺繍は施されていません。
ランドセルの機能性を重要視するこだわりのある池田屋ランドセルです。
牛革1300g前後、人工皮革1100g前後、強度は業界トップクラス、そして内装までしっかりと防水仕様です。
ランドセルサイドのフックは引っ張るだけでかけた袋のひもが簡単に外せて一年生に優しい作りになっています!
カタログ資料請求すると、「2025年度ランドセルカタログ」「らんどせるずかん(子供自身が楽しくランドセル選びができる読み物)」「色見本(ランドセルカタログ本誌収録)」が入手できますよ。
池田屋公式サイト
▼コチラをクリック!▼
カザマランドセル
カザマランドセルは70年以上の熟練した技術と対応力で、業界トップクラスのラインナップ数の多さです。
生地は岡山県倉敷市で生産されたクラリーノ(雨に濡れても乾いた布で軽くふき取るだけでOK)を使用。
「軽さ、丈夫さ、使いやすさ、安全性」はもちろん、好みに合わせてかぶせの飾り鋲、ファスナーの引き手のプチカスタマイズも可能(無料)です。
もし保証書が無くても、購入先が不明でも修理できるのがとても安心!
カタログ資料請求すると、「2025年度カタログ」「革サンプル」がもらえます。
※2024年度用はwebカタログあり!
カザマランドセル公式サイト
▼保証書無くしても修理対応!▼
参考記事:カザマランドセルの口コミや評価を分析してわかったこと!失敗や後悔の口コミは?

「2024年入学用のおしゃれな男の子ランドセルランキング」の記事中ではおしゃれなカザマランドセルのモデルもご紹介しています♪


鞄工房山本
鞄工房山本は革の裁断から縫製まで自社工場で行っています。
体感重量が軽くなる設計など背負いやすい作り、丈夫さ、ポケットや自動ロック錠前などの使いやすさ、高級紳士鞄などに使われる技法のコバ塗りが特徴です。
この革の色とコバの色の組み合わせは、24種類にもなり、個性が生まれるポイントなので、好きな組み合わせを選ぶとますます愛着の湧くランドセルになります!
そしてイタリア産の人体や環境に優しい高品質な水溶性糊を使用。
日本では有機溶剤を含む糊の使用が一般的なのに対して、優しい配慮のランドセルです。
鞄工房山本公式サイト
▼コチラをクリック!▼
カバンのフジタ
カバンのフジタのランドセルは「山形の雪国生まれのランドセル」です。
暗くなるのが早い雪国仕様の肩ベルト、大マチの前後左右360度どの角度からも光るように反射材付き。
フィット感のある快適な背負い心地、軽量コンパクト。
飽きのこない比較的シンプルなデザインながら、背当てのカラーのバリエーションが他社より豊富で個性とオリジナリティが出せるランドセルです。
▼カバンのフジタ公式サイトはコチラをクリック!▼
神田屋鞄製作所
神田屋鞄のランドセルは、収納力、背負いやすさ、丈夫さ、前後左右の反射材など安心して使える仕様となっています。
人気ある定番の色やデザインの落ち着いた外見のランドセルからトレンドを押さえたかわいいおしゃれなランドセルまで幅広く揃っています。
工房系のランドセルは定番の色や形がメインのところが多く、メーカー系のようなデザイン性に富んだモデルは多くない印象ですが、神田屋鞄製作所は工房系でありながら比較的トレンドの色やデザインを押さえたモデル展開です。
オーダーメイドで素材、色、フチ、糸、金具など細かいところまで好きなものを選べるのが最大の魅力です。
なので自分好みのオリジナルのランドセルが欲しい方にピッタリ!
名前も入れられますよ!
▼神田屋鞄製作所公式サイトはコチラをクリック!▼
grirose(グリローズ)
グリローズは土屋鞄のランドセルです。
フランス・パリをイメージするデザインがロゴやランドセルにあしらわれています。
ランドセルの蓋や内装などにローズ(薔薇)などの柄でとてもエレガントな外見のランドセルです。
見た目のかわいさだけでなく、軽量で背負いやすく丈夫、大容量、防水、反射材付きなど欲しい機能がしっかりついていますよ。
▼grirose公式サイトはコチラをクリック!▼
黒川鞄工房
黒川鞄工房は125年の歴史のある工房で熟練職人がランドセルを作っています。
職人が手間をかけた少量限定制作のランドセル。
卒業後は使用したランドセルを「ミニランドセル・ペンケース・財布」などへリメイクも行っています。
思い出のランドセルを形を変えて手元に残して長く愛用できるのが素敵です。
▼黒川鞄工房公式サイトはコチラをクリック!▼
土屋鞄
土屋鞄のランドセルは職人による手仕事で作られています。
高品質でおしゃれな外見や色が特徴です。
高級感や工房系の気遣いや安心感を求める方にピッタリのブランド。
負荷が軽減される作り(肩ベルト)、収納力、丈夫さ、で使いやすく背負いやすい仕様となっています。
ある程度乱暴に扱っても、壊れない型崩れしにくい丈夫さとシンプルで飽きのこないデザイン。
シリーズ展開が豊富で素材・色などそれぞれ特徴があるので、好みのモデルが見つかる可能性大です。
定番の色やデザインのものから、今流行のくすみ色や性別を気にせず使えるように開発されたシリーズなど誰もがおしゃれにかっこよく使えるモデルが選択肢多く揃っています。
ランドセルの6年間使用後のペンケース、キーチャーム、ミニチュアランドセルなどのリメイクも可能です。
▼土屋鞄公式サイトで詳しく見てみる▼
工房系ならではの温かい気遣いが安心
土屋鞄の機能や特徴は他社と比べるとよりわかりやすい!
大手No1のセイバンと比較して優れたところや機能性をより深く知るには以下の記事で♪
また、セイバンと土屋鞄で悩む方もこちらの記事で悩み解決!
→セイバンと土屋鞄の違いを徹底比較!どっちが合うかわかります♪>>
羽倉ランドセル
羽倉ランドセルは「豊岡鞄」ブランド初の認定ランドセル。
「豊岡鞄」はデザイン・仕様・素材・部品・縫製などについて厳しい基準をクリアしないと認められません。
羽倉ランドセルは伝統の職人の技で仕上げられるランドセルです。
シリーズとデザインの種類が多く、選ぶ選択肢も豊富です。
全体にシンプルで落ち着いた印象のデザインですが、羽倉オリジナルの色なので個性が出せるランドセルです。
軽量シリーズもあり。
そして羽倉(はくら)ランドセルはオーダーランドセルが可能です。
好きな色でメイン、サイドなどの組み合わせの羽倉オリジナルの色でランドセルが作れますよ。
実際に見ると本当に美しい色なので他にない色合いに心惹かれます!
”はくらいろ”という羽倉オリジナルの上品なお色をぜひ実際に見て欲しいです♪
またランドセルの6年間使用後は、ペンケース、キーチャームなどのリメイクも可能です。
▼羽倉ランドセル公式サイトはコチラをクリック!▼
萬勇鞄(マンユウカバン)
萬勇鞄(マンユウカバン)のランドセルはそれぞれテイストの違うシリーズがあり、色やデザインが豊富な中から選べるので選択肢が多いのが魅力です。
オーダーメイドのランドセルも可能です。
重さを感じにくい設計で背負いやすく、大マチと中マチが広くなってより収納力がアップ!
そして従来品より約100g軽量化し、新しいシリーズと新色が登場!
また、6年使ったランドセルを壁掛けフォトフレーム、キーケース、ペンケース、パスケース、キーホルダー/計5点セットをリメイクすることもできるのもポイントが高いです。
▼萬勇鞄公式サイトはコチラをクリック!▼
モギカバン店
伝統ある繊維のまち「桐生」の職人による丁寧に作られるモギカバン店のランドセル。
革にこだわったモデルから人工皮革までラインナップも多く、本格的なものを求める方におすすめ!
モギカバン店のランドセルは、シンプルで美しく、かつ色や形はトレンドが押さえてあって機能性も見た目も非常に優れた一品です。
軽量化された新シリーズのモデルも登場!
これまでのモギカバン店のクオリティーが維持されつつ軽くなった新モデルです。
橫山鞄
横山鞄のランドセルは「軽く・強く・安全」でシンプルなデザインと使い心地がよいランドセルです。
大容量の大マチは型崩れに強く、背負いやすく腰への重さを軽減する仕様になっています。
色やデザインも落ち着いた定番を押さえてあって、ステッチの色、メインの色味の違い、などで個性が出せるランドセルです。
主張をしすぎず品がよいシンプルで使いやすいものになっています。
橫山鞄公式サイト
▼コチラをクリック!▼
ランドセル工房生田
ランドセル工房生田のランドセルは熟練の職人による自社生産。
丈夫で背カンや肩ベルトの工夫で背負いやすい仕様となっています。
シンプルで定番の色や形ながら職人の手がけた美しく知的で上品な印象のランドセルです。
ランドセルはオーダーも可能で本体の色やステッチ、鋲など細かい部分まで好みに仕上げられるところがランドセル工房生田の好評のポイント!
ランドセル工房生田公式サイト
▼コチラをクリック!▼
「大手のメーカー系・量産系」ランドセルが合う人は?
・多機能性や最先端の工夫のあるランドセルを求める人
・デザインや色の種類が豊富で選択肢が多いほうがいい人
多機能性や最先端の工夫のあるランドセルを求める人
多機能で一般的に多くの子供に合うようにデザインされていて安心できるのが「大手のメーカー系・量産系」のランドセルです。
痛くない肩紐、通気性の良い背当て、重さを感じにくい設計、などこういう機能があると便利だなという最先端の機能が一通りついていて使いやすいランドセルになっています。
量販店で販売され、全国的に多くの子供が使っている製品なので基本的に間違いがないランドセルという安心感があります。
デザインや色の種類が豊富で選択肢が多いほうがいい人
「大手のメーカー系・量産系」は非常に種類が多いので子供が好きなランドセルが見つかりやすい可能性が高いです。
デザインや色など譲れないポイントを絞っておいてから探すと、すぐに見つかるハズです。
「工房系」ランドセルが合う人は?
・職人が丁寧に作った高品質のランドセルがいい人
職人が丁寧に作った高品質のランドセルがいい人
「工房系」ランドセルは熟練の職人の技術で品質にこだわりをもって作られています。
ブランドの思考に共感して、子供にも上質のものを持たせたいと考える場合は「工房系」が適していると思われます。
ランドセルカタログ請求 まとめ
ランドセルの主要メーカー(ブランド)のカタログ請求を一括で行いやすいように一覧でまとめました。
各ブランドのランドセルの特徴やポイントをご紹介しているので、どんなランドセルを扱っているブランドか一目でわかります。
ブランドごとに違うコンセプトなど違いを比較して気になるブランドをチェックしましょう!
よいランドセルがみつかりますように!